【整体の選び方ガイド】期待できる効果や整体が向いている人の特徴

仕事やスポーツで疲れたときは、整体がおすすめです。骨格や筋膜にアプローチしてバランスを整える施術で、コリや痛みの緩和が期待できます。自分に合う整体院を選んで、不調の改善を目指しましょう。今回は、整体に期待できる効果や、整体院の選び方を紹介します。整体が向いている人の特徴も解説しているので、ぜひ参考にしてください。


この記事は約7分で読み終わります。

自分に合う整体院の選び方

整体院は数が多く、何を基準に選べばいいのかわからないと悩む方は多いのではないでしょうか。

整体院を選ぶ際のポイントは、次の4つです。

・希望のメニューがあるか確認する
・地域の評判や口コミを調べる
・資格の有無をチェックする
・対応や相性の良さを重視する

それぞれを詳しくみていきましょう。

ポイント1.希望のメニューがあるか確認する

まず、自分の希望する施術が受けられるかを確認しましょう。整体には次のようないくつかの種類があり、整体院によってコンセプトや得意分野が異なります。

・筋膜整体:筋膜を調整して、肩こり・腰痛などの身体の痛みや不調を改善する
・指圧・マッサージ:凝り固まった筋肉を揉みほぐして、血行を良くする
・カイロプラクティック:背骨や骨盤のバランスを整えて、身体の不調を和らげる
・スポーツ整体:スポーツで酷使した身体をメンテナンスする
・産後整体:骨盤を矯正して、出産による身体の変化を調整する
・美容整体:姿勢や身体の歪みを改善して、見た目を良くする

疲労回復や筋肉バランスの調整など、整体に通う目的はさまざまです。自分の目的に合わせて、不調の改善・緩和が期待できる整体院を選びましょう。整体師によっても得意分野が異なるため、在籍する整体師の能力や評判にも目を向けてください。

ポイント2.地域の評判や口コミを調べる

整体院を選ぶ際は、地域の評判や口コミもチェックしましょう。身体の悩みを相談する相手なので、サービスが良いか、信頼できるかは重要なポイントです。

実際に利用したユーザーの体験談を参考に、サービスの内容や整体師の人となりを確認して、評判の良い整体院を選びましょう。自分と同じ悩みを抱えているユーザーの口コミを探すと、施術で得られる効果がわかりやすくなります。

ポイント3.資格の有無をチェックする

整体師の資格の有無も確認しましょう。整体師には公的な資格は必須ではありませんが、資格を持っていることで、確かな知識や技術を有していることが証明されます。

なかでも理学療法士は、身体の痛みの緩和や不調の予防、機能回復までサポートできることを証明する国家資格です。理学療法士の資格を持つ整体師なら、身体のノウハウを熟知していると判断できます。

ポイント4.対応や相性の良さを重視する

整体師の対応や、相性の良さを重視して選ぶことも大切です。整体師との相性は実際に通ってみないとわからないため、予約申し込み時の電話対応や初回カウンセリングでしっかり確認しましょう。

一般的に、初心者でも通いやすいのは、カウンセリングを重視している整体院です。悩みを相談しやすく、悩みに寄り添ってくれるような整体院が理想的だといえます。

そもそも整体とは?

整体は、日本で生まれた民間療法です。薬や特別な機材を使わないのが特徴で、手を使って骨格・筋肉・関節を調整し、身体のバランスを整えて不調の改善を目指します。名称はさまざまですが、一般的に整体師が施術を提供する施設が整体院と呼ばれます。

整体は医療行為ではないため、健康保険が使えません。施術にかかる費用は実費負担になります。

不調の改善を目指す施術法には、整体のほかに、マッサージやカイロプラクティックなどがあります。混同されやすいものの、これらの施術はそれぞれ目的が異なります。

整体は全身のバランスを整え、身体をあるべき状態に近付けて不調を改善するのが目的です。一方、マッサージは疲労回復やリラクゼーションを、カイロプラクティックは神経系のはたらきを改善することで自然治癒力を引き出すのを目的としています。

整体に期待できる効果

整体は、下記の悩みの改善に役立つとされています。

・身体の痛みを和らげる
・筋肉や関節の動きを柔軟に保つ
・身体の歪みを整える
・冷え性やむくみを改善する
・自律神経のバランスを整える

それぞれを詳しくみていきましょう。

効果1.身体の痛みを和らげる

整体は、肩こり・腰痛・四十肩をはじめとする身体の痛みを和らげるのに有効です。身体の痛みの原因は、主に姿勢の崩れや歪みなどのバランスの崩れによって引き起こされます。

このような身体の痛みは、整体の施術で全身のバランスが整えていけば、改善につながることが可能です。特に、整体は慢性的な痛みの緩和にも役立つことがあります。

効果2.筋肉や関節の動きを柔軟に保つ

整体の施術は、筋肉や関節の動きを柔軟に保つ効果も期待できます。

人間の身体は生活習慣や日頃のクセで一定方向にばかり動かしていると、筋肉や関節の動きが悪くなります。整体の施術では、このような動きにくくなった部分を整えて、なめらかな動きをサポートします。

効果3.身体の歪みを整える

悪い姿勢に起因する身体の歪みも、整体で改善が目指せます。猫背や反り腰などの身体の歪みは、血行不良や肩こり・腰痛を招く要因です。

身体の歪みは、生活習慣や普段の姿勢が原因で進行することがあります。整体の施術で背骨や骨盤の位置、左右差のバランスを整えていけば、歪みの改善・肩こりなどの緩和が目指せます。

効果4.冷え性やむくみを改善する

整体は、冷え性やむくみの改善にも効果的です。身体の冷えやむくみは、筋肉や筋膜が緊張して凝り固まり、血液やリンパの流れが滞るために引き起こされます。

整体の施術で凝り固まった部分をほぐして整えていくと、全身の血行が促進します。血液やリンパの流れが良くなり、隅々まで細胞に必要な酸素・栄養が供給されて、身体が冷えるのを防ぐのです。

効果5.自律神経のバランスを整える

整体で身体のバランスが整うと、自律神経の乱れを改善する効果も期待できます。

自律神経は副交感神経と交感神経から構成され、呼吸や体温、血圧などの生命活動をコントロールしている重要な神経系です。しかし、ストレスなどがきっかけとなって副交感神経と交感神経との切り替えがうまくいかなくなり、自律神経の働きが低下することがあります。

自律神経の乱れは、めまい・だるさ・耳鳴りをはじめとする身体の不調を引き起こす原因です。整体の施術で身体のバランスが整い全身の血行が促されると、自律神経の改善も期待できます。

また、自律神経が整うとリラックスしやすくなり、気持ちが前向きになるという声も多く聞かれます。

整体が向いている人の特徴

ここからは、整体に向いている人の特徴をみていきましょう。整体に行くのを迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

身体の疲れと痛みの両方を改善したい人

整体は、身体の疲れと痛みの両方に悩んでいる方におすすめです。一般的に、身体の痛みと疲れは、同じ原因に起因します。身体の痛みがきっかけとなり、身体の不調を引き起こしているケースも多いのです。

整体にはリラックスを促すはたらきもあり、全身のバランスを整えて痛みを和らげるなかで疲れの改善も目指せます。特に、肩こりや腰痛などの慢性的な悩みを抱えている方は、ぜひ検討してみてください。

身体のバランスを整えたい人

猫背や反り腰気味で身体のバランスを整えたい方も、整体に向いています。整体の施術では、骨格・筋肉・関節にアプローチすることで、姿勢の改善が期待できます。

姿勢の悪さが、身体の痛みや疲れの原因になっていることもあります。原因がはっきりしない痛みやだるさに悩んでいる方は、整体院で相談してみるのも良いかもしれません。

まとめ

全身のバランスを整える整体は、凝り固まった筋肉や身体の痛みを和らげたいとき、疲労回復に役立ちます。受けられる施術の内容や資格の有無、地域の評判を確認し、自分に合った整体を選びましょう。まずは初回カウンセリングを受けて、整体師との相性を確認してみてください。